11月13日(金)雨 最高気温27℃ 最低気温22℃ 南西の風のち北風 海上風速13m モンパの木の苗 今日は終日、雨。 ここ2,3日のうちに、幾種類かの苗が入手できたので この雨は助かる。 なんといっても、植物の生長にとっては雨が1番だ。 灌水などはるかに及ばない。(と思う) 雨上がりの後の植物たちの生き生きした表情。 京都の菜園で経験済みだ。 今日はモンパの木の苗が2株手に入った。 潮風にも滅法強い木だ。 これで、テリハボク3株、イヌマキ3株、マニラヤシ(ヤエヤマヤシと 当初思っていたが)1株の木を畑に定植したこととなる。 根付くには雨が1番。だから、今日の雨はうれしい。 大根 ところで、畑の野菜。 1回目の間引きをした後の大根。 何とか順調に生長しているようだ。 つるなしインゲン 以前使った種で育てているつるなしインゲン。 どうしたわけか不揃い。 種自体に損傷があったか。それとも土か。 今春のようにうまくいかない。 島ラッキョウ まぁ、こんなものだろう(?) ジャガイモ 問題はジャガイモ。 10月30日に植え付けたジャガイモ。 一畝全部使って、今のところ、雑草か何か見分けのつかない ものが2つ生えているだけ。 植え付けからおよそ2週間。 ちょっとおかしいのでないか。 この辺り、まだ調べていないので、確かなことが分からないが ひょっとすれば、中で腐っているのかも知れない(?)。 というのも、植え付けた後、雨が珍しく続いたのを まずいなぁと思って、眺めていたのを覚えている。 それ以外に考えられる原因としては (1)気温が高い←ジャガイモの発芽適温は15℃〜20℃。 (2)ジャガイモの切断面の乾燥時間が短かったか(?) 早朝切断、夕方植え付け。 草木灰を使うべきであったか。 とりあえず、しばらく様子を見たい。 お詫び どういうわけか、コメント不可の設定をしていました。 ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。 お詫びいたします。 |
<< 前記事(2009/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2009/11/14) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
kuraさん、こんばんは^−^ |
hiro 2009/11/13 19:36 |
hiroさん、おはようございます。 |
kura 2009/11/14 04:08 |
再開されたコメント不可の、体調不調、忙しくなってきたのか思っていました。安心しました。 |
野次喜多日記 2009/11/14 21:47 |
野次喜多日記さん、おはようございます。 |
kura 2009/11/15 04:52 |
<< 前記事(2009/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2009/11/14) >> |