9月24日(日)晴れ 最高気温32℃ 最低気温27℃ 南東の風 海上風速6m 一昨日(22日)付けの地元紙 ※クリックすれば、拡大します 21日、宮古保健所は管内の2016年度 「犬の収容状況及び措置状況(過去10年間)」 を発表した。 この一覧を見れば、 2016年度の犬の「終末処分」141匹。 この数字は10年間のうち、殺された 犬の数が一番少ない。 しかも前年度の半分以下の43%に当たる。 ずいぶん減ったものだ。 加えて2016年の譲渡犬数は103匹。 これは前年度の5倍近い数の犬が 引き取られている。 劇的な変化で、とても喜ばしい事だ。 これも宮古保健所等関係団体、犬の保護を願うボランティア団体など の活動が効果を現しているのであろう。 ○141匹が終末処分/宮古保健所(地元紙 2017/9/22) ↓ http://www.miyakomainichi.com/2017/09/102363/ 「宮古島アニマルレスキューチーム」様よりお借りしました。 宮古在住の知人がこれまで、犬のボランティア活動を始めて いたが、今回、「宮古島アニマルレスキューチーム」なる ブログを立ち上げ、本格的に保護活動の一助として 貢献に乗り出す事になったようだ。 犬も自らの幸せを願い、痛みを嫌って生きている。 他の生き物も同様。 この活動に賛同したい。 ○宮古島アニマルレスキューチーム ↓ http://mart2017.blog.fc2.com/ ○犬猫の抑留収容情報(宮古保健所)2017/9/22) ↓ http://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/hoken-miyako/kankyo/doubutsu/yokuryuuken.html (記事関連) ○収容された犬の84%は殺されるのかー宮古島 (2017/5/11) ↓ http://1120kura.at.webry.info/201705/article_6.html ○宮古の犬事情 (2017/4/15 ) ↓ http://1120kura.at.webry.info/201704/article_10.html ○犬の放し飼いはやめてー「宮古保健所管内の犬による咬傷事故とその事例 (2016/07/25 ) ↓ http://1120kura.at.webry.info/201607/article_13.html ○宮古保健所管内の 犬による咬傷事故とその事例 宮古福祉保健所 生活環境班 ↓ http://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/hoken-miyako/fukushi/documents/kyoukenbyou.pdf 先の台風で、壊滅、損傷を受けたローゼル 6人共同で始めたローゼル栽培。 先の台風で、かなり多くのローゼルが枯れてしまった(ように見える) そんな中、頑張って生き残ったローゼルの一群があった。 背後にあるイヌマキが防風林となって、保護したのであろう。 改めて防風林の必要を認識させられた。 「うちなータマネギ」の植え付け ネットハウス内の畝に 「うちなータマネギ」の球根を 植え付けた。 島ラッキョウに続いて秋冬野菜2作目。 フウリンブッソウゲとオオゴチョウが玄関先を彩っている。 |
<< 前記事(2017/09/22) | ブログのトップへ | 後記事(2017/09/25) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ありがとうございます! |
kumama 2017/09/24 20:58 |
kumamaさん、おはようございます |
kura 2017/09/25 05:04 |
<< 前記事(2017/09/22) | ブログのトップへ | 後記事(2017/09/25) >> |