この頃のことー東平安名崎入口の「バギー」「遊園地」の工事現場、「いらぶ大橋海の駅」に立ち寄る、自粛中の楽しみ 6月19日(金)晴れ 最高気温32℃ 最低気温28℃ 南西の風 海上風速12m 東平安名崎入口付近 東平安名崎の灯台に至る道路左側にバギーの乗り場、右に「遊園地」が 建設中。 バギー 以前、訪れた時に、近くで働いていた人は「カート」の乗り場と 言っていたが、実は「バギー」の乗り場であった。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年06月19日 続きを読むread more
オープン前の「いらぶ大橋海の駅」に立ち寄るー6/1オープン 5月30日(土)雨のち曇り 最高気温31℃ 最低気温25℃ 南東の風のち南西の風 海上風速8m 平良で所用を済ませた帰り、6月1日オープン予定の 「いらぶ大橋海の駅」に立ち寄った。 施設 報道によれば 1階が土産・物産フロア、2階がレストランの構成で営業が開始される。 午前9時から午後6時… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月30日 続きを読むread more
結婚式場が4つもできるのか?-シギラリゾート 雨続きの正月 1月5日(土)雨のち曇り 最高気温23℃ 最低気温21℃ 南西の風のち北風 県道235号線(南岸線)より眺める 宮古の正月3日間は雨続き。こんな正月も珍しい。 昨日4日は久しぶりに雨も上がり、仕事始めにはよい天気となった。 来月、オープンが予想されるシギラリゾート内のレストラン建設の様子が 気になったので、昨日… トラックバック:0 コメント:9 2019年01月05日 続きを読むread more
遠くから見る富士の山は日本一かな まもなくムイガー断崖から大海を見ることができそうだ 1月2日(水)雨 最高気温20℃ 最低気温19℃ 北東の風 知人の静岡県西伊豆・戸田(へだ)の井田(いた)地区に 住まいされるSさんから、2枚の写真が送られてきた。 駿河湾の海上にきらきら延びる光の一筋と富士山の写真である。 私も家内と一度、ご自宅にお邪魔したことがある。 ご自宅の庭園には広大なバラ園が… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月02日 続きを読むread more
家内、「古代エグナティア街道」の旅に行く⑧(最終回)-イスタンブールほか 12月31日(月)雨のち曇り 最高気温20℃ 最低気温19℃ 北東の風 8日目 エディルネは、ローマ帝国がトラキア支配の拠点として建設した町。 14世紀オスマン帝国の支配に入ってから、バルカン半島に繋がる 幹線道路の通り道として政治的、軍事的に重要視され 1365年ムラト1世の時代には帝国の首都とされました。 1… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月31日 続きを読むread more
家内、「古代エグナティア街道」の旅に行く⑦ークサンティからトルコ入国まで 12月28日(金)雨のち曇り 最高気温19℃ 最低気温18℃ 北東の風 海上風速16m 7日目 クサンティを出発しさらにトルコ方面に進みます。 旅の行程では、トライアノポリスの見学の予定 だったのですが、閉鎖になっているとのことで、 急遽違う遺跡の見学となりました。 ズオニ遺跡 紀元前7世紀サモトラケ… トラックバック:0 コメント:2 2018年12月28日 続きを読むread more
家内、「古代エグナティア街道」の旅に行く⑥ーテッサロニキからトルコに向けて 12月27日(木)曇り 最高気温23℃ 最低気温21℃北風のち北東の風 海上風速13m 6日目 テッサロニキからエグナティア街道に沿いながら トルコに向けて東に進みます。 カルキディキ半島を横切ると 大きな湖が2つ見えてきます。 半島を抜けるとエーゲ海沿いを走ります。 アンフ… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月27日 続きを読むread more
家内、「古代エグナティア街道」の旅に行く⑤テッサロニキの観光(2) 12月20日(木)晴れのち曇り 最高気温26℃ 最低気温19℃ 海上風速7m 「テッサロニキ」の地図 ※「Yahoo Japan」様よりお借りしました ペラ遺跡 紀元前5世紀の終わり頃、マケドニアの王アルケラーオスが アイガイからペラに首都を移したことにはじまります。 アレクサンダー大王の父フィ… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月20日 続きを読むread more
完成間近のレストハウスの部屋の中を拝見 12月19日(水)晴れ 最高気温24℃ 最低気温17℃ 北東の風のち南東の風 海上風速8m 数日前に撮影 8月1日から始まったレストハウスづくりがいよいよ完成に近づいたようだ。 聞いていた工期がずるずると延び、どうなるのかなと見ていたが、 やっと、その日を迎えそうだ。 工期延期には、いろいろと事情があったのだろう。… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月19日 続きを読むread more
家内、「古代エグナティア街道」の旅に行く⑤テッサロニキの観光(1)「宮古島・伊良部島」が人気急上昇 12月15日(土)曇りのち晴れ 最高気温23℃ 最低気温19℃ 北東の風 海上風速11m 「テッサロニキ」の地図 ※「Yahoo Japan」様よりお借りしました 〇「テッサロニキ」→ギリシアの首都アテネに次ぐ2番目に大きな都市で、 中央マケドニアの首府であり、マケドニア・トラキア行政管区の 首府でもある。(ウィ… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月15日 続きを読むread more
シギラ王国の野望かー東京オリンピックまでリゾートホテル等の部屋数をおよそ4倍にする計画 7月30日(土)晴れのち雨 最高気温32℃ 最低気温28℃ 北風のち北東の風 海上風速8m 今朝の地元紙によると ユニマットグループが同敷地内に”1万人が暮らすリゾートシティー” の実現に向けて、ホテル等の建設を計画中との事だ。 シギラリゾートの敷地→仲原のムイガー~入江橋(全長9km) … トラックバック:0 コメント:2 2016年07月30日 続きを読むread more
この頃の宮古島②クルーズ船「スーパースターリブラ」を見た 海外クルーズ船の大幅な増加 7月21日(木)晴れ最高気温32℃ 最低気温28℃ 南西の風 海上風速7m 「スーパースターリブラ」(7/21撮影) 今朝も平良港下崎埠頭に海外クルーズ船が停泊していた。 「スーパースターリブラ」 中国福建省・厦門(アモイ)発着、那覇、宮古を寄港する4泊5日の クルーズ。 「スーパースターリブラ」… トラックバック:0 コメント:2 2016年07月21日 続きを読むread more
この頃の宮古島①ー目下、大型店舗やホテルなどが建設中及び計画中 ローゼル、今の所、順調 7月19日(火)曇りのち雨 最高気温31℃ 最低気温27℃ 南西の風 海上風速10m 7/13付けの地元紙 少し、古い記事で恐縮。 楽天トラベルの「2016年夏人気急上昇の離島ランキング」によれば 伊良部島が6位、宮古本島が10位に入ったとのこと。 県内離島3カ所が10位以内に入ったが、 うち2カ所は宮古だっ… トラックバック:0 コメント:2 2016年07月19日 続きを読むread more
宮古初めての知人を案内する(4)ー「宮古島海中公園」 池間の海など 6月23日(木)晴れ 最高気温33℃ 最低気温28℃ 南風 海上風速8m 「宮古島海中公園」受付付近 案内4日目。 今日は宮古北部方面。 あまり気が進まなかったが、始めに、 「宮古島海中公園」に立ち寄る。 家内や知人が入園したことがないのが その理由。 受付で入園料(大人1000円)を払って入場。… トラックバック:0 コメント:6 2016年06月23日 続きを読むread more
宮古初めての知人を案内する(2)ー伊良部大橋、伊良部島一周 今夜は赤い月 6月21日(火)晴れ 最高気温32℃ 最低気温28℃ 南風 海上風速8m 伊良部大橋から 案内2日目。 宮古に来れば、とりあえずのスタートは伊良部大橋が その一つに挙がるであろう。 今日はここを起点に伊良部一周を目指す。 幾層もの色が重なり、海が神々しいまでに美しい。 「あ!亀だ!!」 … トラックバック:0 コメント:4 2016年06月21日 続きを読むread more
宮古初めての知人を案内する(1)ー「パリワール」「来間島展望台」 巨大な盆栽 6月20日(月)晴れ 最高気温31℃ 最低気温27℃ 南風 ネパールレストラン「パリワール」入口 午後1時過ぎ、家内の友人が宮古にやってきた。 初めての宮古入り。 昼食はまだということで、ネパールレストラン 「パリワール」にて、ご一緒することにした。 パンパン!とナンの生地を叩く青年。 … トラックバック:0 コメント:4 2016年06月20日 続きを読むread more
「(仮称)ホテルインギャーマリンガーデンファミリーロッヂ」の工事が進行中 この頃の事 5月5日(木)曇り 最高気温28℃ 最低気温24℃ 南東の風 海上風速9m インギャーマリンガーデンゲート角地から撮影 「(仮称)ホテルインギャーマリンガーデンファミリーロッヂ」の 工事が少しずつ進展しているようだ。 インギャーマリンガーデンゲート角地から撮影 見たところ、ホテル周囲全体の雑草は刈り… トラックバック:0 コメント:2 2016年05月05日 続きを読むread more
「美ら海、美ら島はまだ遠いー宮古の入域観光客数が過去最高 宮 京子さんの新曲を聞く 4月29日(金)晴れ 最高気温23℃ 最低気温21℃ 北風 海上風速12m 4/25付け地元紙 地元紙によれば、昨年の入域観光客数が過去最高の50万人 を突破したとの事だ。 伊良部大橋の開通やクルーズ船寄港回数の増加、関西ー宮古の 期間運航などが主たる要因と伝えている。 行政はじめ観光関連の団体、業者など経済… トラックバック:0 コメント:4 2016年04月29日 続きを読むread more
来間島でリゾートホテルの建設が始まっているー宮古島 日本蕎麦「喜平」で昼食 4月27日(水)曇りのち雨 最高気温28℃ 最低気温25℃ 南風のち南西の風 海上風速10m リゾートホテル工事現場 来間島にリゾートホテルの建設が始まったようだ。 一昨日、工事現場に立ち寄ってみると ユンボが盛んに土を掘り返していた。 建設予定の場所は北西端辺り。 前浜ビーチや伊良部の海… トラックバック:0 コメント:6 2016年04月27日 続きを読むread more
行く人、来る人、出会う人 外国人の印象ー京都祇園界隈の夜 4月26日(火)曇りのち雨 最高気温28℃ 最低気温24℃南風 海上風速8m 京都駅前 友人と待ち合わせるも生憎の雨。 構わず、タワー近くの居酒屋に潜り込む。 いただく酒は近江の「七本松」。 自分の味覚に合うようで、これが旨い。 四条花見小路交差点付近 「都をどり」は京都の春の風物… トラックバック:0 コメント:2 2016年04月26日 続きを読むread more
キリシマツツジの赤は迫力があるねー長岡天満宮 鮮度がモットーの回転寿司屋に入る 4月24日(日)曇り時々雨 最高気温28℃ 最低気温24℃ 南風 海上風速10m 長岡天満宮八条ヶ池 京都の自宅から15~20分程歩けば、長岡天満宮に着く。 丁度、キリシマツツジが満開の頃で、境内はたくさんの人で ごった返していた。 〇長岡天満宮→「ご祭神は,学問の神様として有名な菅原道真公です。 道真公が太… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月24日 続きを読むread more
無事、京都に到着しました(2)-予告編(2) 4月22日(金)晴れ 最高気温25℃ 最低気温16℃ ←京都 京都祇園界隈には、外国の方がとても多かった。 拙い英語で奮闘した(か)。 出勤途中の芸妓さんによく出会った。 詳しくは宮古に帰ってからお知らせします。 トラックバック:0 コメント:10 2016年04月22日 続きを読むread more
宮古島はホテルだらけになるのか 不要パソコン買い取り お守りをいただく 3月13日(日)曇りのち雨 最高気温24℃ 最低気温18℃ 南東の風のち南風 海上風速13m 昨朝の地元紙 一昨日の11日、下地市長ら関係者が沖縄県の翁長知事に 「下地島空港・周辺用地の利活用促進事業に係わる 国際線等旅客施設の整備について」要請したようだ。 詳細は下記の地元紙のサイトをご覧下さい。 お2人の… トラックバック:0 コメント:12 2016年03月13日 続きを読むread more
イムギャーマリンガーデンの遊歩道工事など、大まか終了したのではないか 7月29日(水) 晴れ 最高気温32℃ 最低気温27℃ 南西の風 海上風速8m 昨日、イムギャーマリンガーデンのゲート広場から、 丘に上がってみた。 広場から直ぐの所に、以前、紹介した バーベキュー施設がある。 案内表示板がないから、詳しいことは わからない。 市役所の担当者に尋ねると、… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月29日 続きを読むread more
「見直しはしない。計画通りに進める」ードーム型スポーツ観光交流拠点施設・市長見解 7月25日(土)晴れ 最高気温32℃ 最低気温28℃ 西風のち南風 海上風速13m 完成予想図(市振興開発プロジェクト局) ※宮古毎日新聞社からお借りしました。 2017年3月完成(4月供用開始)をメドに ドーム型スポーツ観光交流拠点施設が 目下、宮古空港東前に建設中である。 昨日、その工事現場… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月25日 続きを読むread more
イムギャーマリンガーデンの橋を自由に往来できるようになった 7月24日(金)晴れ 最高気温32℃ 最低気温28℃ 南風のち南西の風 海上風速13m イムギャーマリンガーデン外海 今日の天気は「雲一つない快晴」とまでは言えないが、 所々、白いちぎれ雲があるだけで、ほぼ快晴に近い 澄んだ青空が広がっていた。 先日まで「関係者以外立ち入り禁止」の札が ぶら下がっ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月24日 続きを読むread more
家内、中国・黒竜江省を旅する(最終回)ー奈良・平安時代に日本と交流していた渤海を中心に 7月22日(水)晴れ 最高気温32℃ 最低気温28℃ 南風 海上風速15m 「渤海上京遺址博物館」 奈良・平安時代に日本と交流していた渤海の城址 ※渤海(ぼっかい、698年 - 926年)→満洲から朝鮮半島北部、 現ロシアの沿海地方にかけて、かつて存在した国家。 大祚栄により建国され、周囲との交易で栄え… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月22日 続きを読むread more
家内、中国・黒竜江省を旅するー牡丹江・朝市を中心に 7月21日(火)曇り 最高気温32℃ 最低気温27℃ 南風 海上風速15m 牡丹江 〇牡丹江市(ぼたんこう-し)→黒竜江省南東部に位置する。 市名は同名の河川名、牡丹江に由来する。 人口は66万人。 黒竜江省の東部の重要な商工業都市・交通の要所で、 ハルビン・チチハルに次ぐ黒竜江省第3位の人口の都市。(ウィキペディア)… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月21日 続きを読むread more
家内、中国・黒竜江省を旅するー国境の町・綏芬河(すいふんが) 7月20日(月)雨のち曇り 最高気温31℃ 最低気温25℃ 南西の風 家内と実姉が訪問した都市(オレンジ色) バスの車窓から 牡丹江駅に到着したあと、同市のホテルで朝食を済ませ、バスで 国境の街・綏芬河に向かう。 中国の高速鉄道の進歩はめざましいようで、ここでも 鉄道が敷設され、近い将来、高速列車が走るよ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月20日 続きを読むread more
家内、中国・黒竜江省を旅するー「チチハル」編② 7月19日(日)曇りのち雨 最高気温29℃ 最低気温26℃ 南西の風 家内と実姉が訪問した都市(オレンジ色) チチハルの街 朝の風景。右手に朝市が見える。 果物コーナー 野菜コーナー 私たちが宿泊しているホテルに 新婦(前)新郎(後ろ)がやってきた。 これから親… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月19日 続きを読むread more