この頃のことーコロナ、農作業や料理のことなど 1月25日(月)曇りのち晴れ 最高気温22℃ 最低気温17℃ 北東の風 宮古毎日新聞社の速報によれば 昨日(24日)新たに14名の感染者が出たようだ。 これで宮古の「人口10万人当たりの直近1週間(1/18~1/24)の新規感染者数」は 110.90人となる。 驚くべき数字だ。東京都を凌駕する数字になるか。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年01月25日 続きを読むread more
家内 肉まんを作る 1月10日(日)曇りのち晴れ 最高気温16℃ 最低気温11℃ 北風のち北東の風 海上風速11m 肉まん出来上がり 昨日、家内が肉まんを作った。 以下はその手順。 当方は肉まんづくりに全くの傍観者。のちに家内から説明を受けたもの。 生地の出来上がり 自宅ホームベーカリの「パンの生地作り」の説明を参考に 小麦… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月10日 続きを読むread more
収穫したドラゴンフルーツを使ってジュースを作る 今日の料理は蛸と胡瓜の酢の物 11月14日(土)曇りのち晴れ 最高気温25℃ 最低気温21℃ 北東の風 海上風速15m 自宅壁伝いに這わせ、栽培していたドラゴンフルーツの実が 2個赤く染まり、収穫の時期を迎えた。 今回は虫にも喰われず、大きく立派に育った。 自宅ドラゴンは移住まもない頃、植え付けたもの。 12年余、経っているが、その間、 … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月14日 続きを読むread more
京都帰りの後始末―花や葉の枯れなど 11月3日(火)曇り 最高気温25℃ 最低気温23℃ 北風 モンパノキ、テリハボク前の道を清掃 宮古を離れておよそ1週間。 この間、花や野菜に潅水等世話は全くできていない。 1日や2日ぐらいは雨水の恵みがあるだろうと横着に構えていた。 ところが京都で見た天気予報では宮古で雨降りはなかったようだ。 宮古の自宅に戻る… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月03日 続きを読むread more
この頃の事ー散歩 山菜料理 11月1日(日)晴れ 最高気温20℃ 最低気温9℃ 北風 のち東北東の風(←長岡京市) 竹林に覆われる 散歩に出る。 12年前、この地を離れたが、その間、京都の自宅周辺(京都府長岡京市)は 大きく変貌。 高速道路が頭上を走り、道路の新設、拡販が進み、新しく駅までの設置と 目まぐるしく変化し続けている。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月01日 続きを読むread more
ドラゴンフルーツの茎、顔を出す この頃の料理ードレッシングづくり、朝食、ミントを使ってアイスクリーム作りなど 3月20日(金)曇りのち晴れ 最高気温22℃ 最低気温18℃ 北風のち東風 海上風速10m before ドラゴンフルーツを岩壁伝いに栽培している。 その茎がお隣のキビ畑まで這い上り、雑草に 覆われてしまい、その姿見えない。 生来が怠け者。これまで見てみないふりをしていたが さすがに我慢ができなくなった。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月20日 続きを読むread more
宮古は目下、住宅建設ラッシュだが ドラゴンフルーツジュースを作る 今秋は一部、時差栽培をするかな 11月8日(金)曇り 最高気温25℃ 最低気温22℃ 北東の風 海上風速13m 写真右下約1m下に自宅がある 目下自宅裏の高台に豪邸が建設中である。完成は来年6月とか。 昨年は自宅東隣にレストハウス完成、今年は北向かいに豪邸進行中、 さらに西高台にキビ畑と自宅は完全に1m下沈没状態。 移住当初(11年前)周囲に… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月08日 続きを読むread more
またしても宮古島直撃か?-台風17号 2つの料理 9月19日(木)曇りのち雨 最高気温29℃ 最低気温26℃ 北東の風 海上風速15m 台風17号が発生した模様。 目下、宮古はゴーと風が強まりつつある。 地図上では判別しにくいが、宮古島直撃の様相に見える。 いずれにしろ、宮古への最接近は21日未明から明け方。(宮古島地方気象台) 大荒れ… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月19日 続きを読むread more
ドラゴンフルーツの花に人工授粉 この頃の料理ーちりめん山椒など 7月13日(土)晴れ 最高気温33℃ 最低気温28℃ 南西の風 海上風速12m 午前2時半ごろ撮影 今夜、石壁に這わせて栽培しているドラゴンフルーツに花が咲いた。 懐中電灯を持って、早速、人工授粉を試みる。 赤い花はハナチョウジ(花丁字)。 石壁を越えて、お隣のキビ畑にも、進出。 あとは蜂様頼み… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月11日 続きを読むread more
この頃のことー「第53回婦人の大演芸会」 冷蔵庫野菜を整理する 6月3日(月)雨のち曇り 最高気温29℃ 最低気温26℃ 南西の風 昨日、「第53回婦人の大演芸会」(宮古地区婦人連合会主催・於:マティダ市民劇場)を 知人たちと観てきた。 幕開けは婦人会役員の皆さんによる「トウガニあやぐ」 開演は午後2時。 会場は立ち見が出るほどの満席。 プログラムに従って19学… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月03日 続きを読むread more
ドラゴンフルーツの蕾を使って天婦羅を作る 「コーレーグース」を作る 仕上がりは80%程度ー雑草刈り 5月17日(金)雨のち曇り 最高気温29℃ 最低気温25℃ 南東の風 海上風速8m 一昨日、剪定したドラゴンフルーツの蕾(花芽)などを 使って、天婦羅を作った。 もらい物のゴーヤ以外は自宅畑の栽培野菜。 オクラ、シシトウ、マルナス。 完成(一部) エビも加えて完成。 サラダ油が足りなかったの… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月17日 続きを読むread more
開業日の「みやこ下地島空港」に行く① この頃のことーキャンディ、みたらし団子、サクララン、ハイビスカ 3月30日(土)曇りのち晴れ 最高気温26℃ 最低気温22℃ 北風 海上風速11m 無事,到着 今日が開業日の「みやこ下地島空港」に行った。 ターミナル内外を一通り見た後、滑走路が見える 場所まで移動。 ゲート越しにたくさんの人が集まっていた。 どの方面から着陸するのか、わからなかった。 着陸の瞬間は一… トラックバック:0 コメント:2 2019年03月30日 続きを読むread more
ムイガー断崖にテッポウユリの花が咲いていた いただき物で料理する 3月25日(月)曇りのち雨 最高気温25℃ 最低気温20℃ 南東の風のち北西の風 昨日(24日)の地元紙 昨日の地元紙のトップページにムイガー断崖の事が掲載されていた。 私も『「絶景展望・鯨の見える丘」-ムイガー断崖オープン(か)』 のタイトルで 3月1日、本ブログで、アップしていた。 1日以降に、何か変化があ… トラックバック:0 コメント:2 2019年03月25日 続きを読むread more
ムイガー断崖工事は終盤戦か ハンダマ、ミヤコゼンマイの手巻き寿司 トマトが生育地中 2月26日(火)曇りのち晴れ 最高気温24℃ 最低気温19℃ 北風のち北東の風 海上風速10m 昨日、ムイガー断崖の工事の様子を県道・道路側から眺めてみた。 東屋は濃いピンク色で塗り固められ、完成しているように見えた。 隣に芝生が敷き詰められていた。 目下の仕事は、駐車場予定の土地に、アスファルトを 敷き詰… トラックバック:0 コメント:2 2019年02月26日 続きを読むread more
自分が出したゴミは自分で持ち帰るー海の漂着ゴミ、収穫物で料理する、バレンタインチョコをいただく 2月13日(水)曇りのち雨 最高気温24℃ 最低気温21℃ 南風のち南西の風 海上風速11m 今朝の「東平安名崎」(ひがしへんなざき) 移住してまもない頃、ビーチに大量の漂流・漂着ゴミが 打ち上げられているのを見て、ショックを受けた。 宮古の海はすべて美しいの先入観が あったためかもしれない。 調べてみると、… トラックバック:0 コメント:4 2019年02月13日 続きを読むread more
4/1オープンーシギラリゾート・レストラン等の施設、「みやこ下地島空港ターミナル」「恵方巻」もどき 2月5日(火)曇りのち雨 最高気温26℃ 最低気温21℃ 北東の風のち南風 海上風速12m レストラン&ブライダル施設 シギラリゾートの一角に建設中のレストラン&ブライダル施設は 4月1日オープンするとの事。 シギラの中堅幹部の話によると、 「1階はレストラン、2階はブライダル用施設、 3階は結婚式場。」との事… トラックバック:0 コメント:2 2019年02月05日 続きを読むread more
梅の花を見に行くー西京区「正法寺」 今朝の朝食 花菜 夕食 1月22日(火)曇り 最高気温10℃ 最低気温2℃ 西北西の風 ←京都 昨日、病院からの帰り、市内西京区大原野にある「正法寺」に立ち寄った。 この辺りは、ため池、棚田、「大原野神社」「花の寺」などの神社仏閣で有名。 梅の花とスイセン もうまもなくすれば、華やかな梅林になるであろう。 蝋梅(ロウバ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月22日 続きを読むread more
早や筍!ー「春一番 早掘り筍」 昨朝と今朝の朝食 1月21日(月)曇り 最高気温9℃ 最低気温3℃ 西風←京都 実母の病状が思わしくない。 昨日も病院に向かう。 その途中で見た筍や松茸などの販売で 有名な 「神崎屋」の店頭に、早掘りの 筍が並んでいた。 今年は先の台風で出来が良くないとのこと だった。 昨朝の朝食 真ん中の魚はニ… トラックバック:0 コメント:6 2019年01月21日 続きを読むread more
梅の花が芽吹いていたー長岡天満宮 野菜の無人販売所 今朝の朝食 1月19日(土)晴れ 最高気温12℃ 最低気温2℃ 南西の風←京都 昨日の午後、自宅からそう遠くない 「長岡天満宮・八条が池」周辺を 家内と散歩した。 ここは春のつつじや日本一の筍料理で名高い 老舗の料亭「錦水亭」があることで有名。 写真を取り損ねたが、池には数匹の鵜(多分)が 羽休めをしていたり、カモ… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月19日 続きを読むread more
久しぶりにジャズを聴く 家内、フグを料理す 今朝の朝食 1月18日(金)曇り 最高気温9℃ 最低気温4℃ 西北西の風 ←京都 CDレコーダー 昨夜、夕食後、家内がレコードを持ち出してきた。 レコード? CDレコーダーがリクライニングチェアに隠れて 見えなかった(見なかった)せいもあるが、 そんなものがまだ残っていたのかが正直な驚き。 並べてみ… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月18日 続きを読むread more
宮古でまさか東北・神楽が観られるとはー国際文化交流 この頃の事ー料理他 12月12日(水)曇り 最高気温22℃ 最低気温20℃ 北風 海上風速15m 「クイチャーパラダイス」様よりお借りしました。 来年6月1日から10日まで、「JTAドーム宮古島」にて、「第1回世界無形文化の祭典・ 宮古島国際文化交流フェスティバル2019 」が開催されるとの事だ。 このイベントには、海外、国内の民俗芸能… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月12日 続きを読むread more
芸道45年、すごい!ー「三味の道45周年・池原厚治記念公演」 アップルパイを作る 12月6日(木)曇り 最高気温27℃ 最低気温22℃ 南東の風のち北島の風 海上風速8m いただいたパンフレットの表紙 (お断り) ※画像ソフト故障のため、別のソフトを使っています。 不慣れなため、お見苦しい点があるかもしれませんが ご海容ください。 昨夜「三味(しゃみ)の道45周年記念・池原厚治島謡公演」 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月06日 続きを読むread more
レストハウスの朝と夜 野菜作りを本格的に始める 高菜を使ってチャーハンを作る 11月7日(水)晴れ 最高気温28℃ 最低気温24℃ 東風 海上風速7m 朝 ナイチャー(内地出身者)が集う静かな住宅街に 忽然と(でもないか)現れたレストハウス。 最近、夜に明かりが煌々とつきだした。 夜 オープンともなれば、コンテナハウス内にも電燈が灯り、この 一角だけ、闇に、明々とした光景が浮かび… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月07日 続きを読むread more
しばらく”ひも”のような生活が続くような・・・京都 鳥ランプの光彩に広がりができた 10月26日(金)晴れ 最高気温23℃.. 最低気温10℃ 降水確率20%←京都 京都に無事、到着しました。 宮古→関空→梅田→長岡天神のコースで戻りましたが 夕闇の阪急・長岡天神駅に降り立つといきなり冷気の 洗礼。ぶるっと身震いしました。 さすがに夜は冷えそうです。 夕食は食前に焼酎のオンザロック、家内… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月26日 続きを読むread more
明日から移住11年目に突入ー宮古島 この頃のレストハウス、野菜事情、料理 10月22日(月) 晴れ 最高気温27℃ 最低気温23℃ 北東の風 2008年10月撮影 本日撮影 今日(10月22日)は移住10年目の最終日。 明日から移住11年目に突入する。 全く誰も知らない土地で1人で生きる。 何事もすべて自分でしなければならない。 「日常生活道」という言葉があるとすれば … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月22日 続きを読むread more
琉球石灰岩の石壁を建設中ーレストハウス ドラゴンフルーツのゼリーを作る 10月19日(金)曇り 最高気温25℃ 最低気温23℃ 北東の風 目下、レストハウスの通路兼駐車場の端に琉球石灰岩の 石壁を作っている。 石灰岩は鉱山でおよその形を作り、現場で、ユンボを使い、 さらに細かく成形するとの事だ。 経費的にも、コンクリート壁より格段に安いとのこと。 反対側から見ると… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月19日 続きを読むread more
侵食で前浜ビーチもやばいようだー連続台風の影響 テビチおでんを作る 10月19日(金)曇り 最高気温25℃ 最低気温23℃ 北東の風 先の2つの台風(24、25号の連続台風)で、与那覇前浜ビーチの砂浜が さらに侵食されるのニュースが、昨日、地元紙に掲載されていた。 早速、現場を見に行った。 地元紙によると、 以前、設置した土のうに砂がかぶさってあったのが … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月19日 続きを読むread more
昨日、今日の事ー(コンテナハウス、「キッチンTanto 」、里芋料理) 9月19日(水)晴れのち曇り 最高気温31℃ 最低気温27℃ 東風 海上風速8m 昨夕撮影 コンテナハウスの屋上に柱が設置され、その間を 針金のような物が渡されていた。 その上にネットを被せ、補強すると言う。 今朝撮影 ウッドデッキ用の板が敷きつめられていく。 「キッチンTanto … トラックバック:0 コメント:0 2018年09月19日 続きを読むread more
レストハウスにヤシが植え付けられる ニラの花も天ぷら 9月11日(火)曇りのち雨 最高気温 32℃ 最低気温26℃ 南東の風 海上風速9m 昨日、レストハウス敷地内にヤシ2本が植え付けられた。 (お詫びと訂正) 3本と聞き、9日付のブログでそのようにお伝えしたが 事実は2本であった。 お詫びし訂正します。 一昨日から掘削していたこの穴に昨… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月11日 続きを読むread more
レストハウスを屋上から眺める 農薬散布用 ドローンを見る 一つの刺し身料理 8月31日(金) 雨のち晴れ 最高気温31℃ 最低気温25℃ 南東の風 自宅屋上から 一昨朝、レストハウスの屋上の組立状況はどのようになっているのかを 知るために、自宅屋上から眺めてみた。 目下の所、こういう状態だが、今後、屋上の構造化が進めば、 風景はどのように変わって見えるのだろうか。 もうひとつのコ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月31日 続きを読むread more